2018/9/21~24 木材市&ワークショップ
今年も9月21日〜24日まで「高岡クラフト市場街」が開催されます。 はんぶんこでは、木材市&ワークショップを行います。 5年ぶりに復活する木材市は、通常のホームセンターでは購入できない銘木を取りそろえました。 こだわりの […]
Read More
はんぶんこからのお知らせ、これまでに開催されたイベントやワークショップの記事一覧
今年も9月21日〜24日まで「高岡クラフト市場街」が開催されます。 はんぶんこでは、木材市&ワークショップを行います。 5年ぶりに復活する木材市は、通常のホームセンターでは購入できない銘木を取りそろえました。 こだわりの […]
Read More今年も山町筋土蔵造りフェスタが8/25・26に開催されます。 久しぶりに、はんぶんこの蔵でもイベントがあります! 「シェイクスピアのソネットとスモールミュージック」 場所:はんぶんこの蔵 両日11:00~21:00(26 […]
Read More大好きな二子玉川の蔦屋家電さんで、 はんぶんこセレクトのメイドイン富山の作品を置いていただいています。 冬こそ楽しみたいガラス作品やお手頃価格で買える高岡製の雑貨がいっぱいです。 ガラス/梶原朋子、渡邊彰子 金属/小泉製 […]
Read More「高岡の鋳造」、「飛騨の木工」というように、それぞれの土地で育まれたモノづくり文化。
今回のワークショップツアーでは、富山県高岡市で錫のぐい呑みと箸置きをつくり、岐阜県飛騨市で天然木のお箸とトレーをつくって晩酌セットを完成させます。
そしてつくった後には、それぞれの土地で美味しい地酒とお料理を堪能していただきます。
はんぶんこの新しいワークショップは、お家でできる伝統工芸キット「高岡鋳物缶FLAT」を使って豆皿やブローチ、キーホルダーを作ります。
Read Moreお家で螺鈿細工ができるようDIYキット化しました。
監修してくださった武蔵川工房様をはじめ、多くの方のご協力を得て商品化することができました。
この「お家でできる伝統工芸プロジェクト(うち伝)」を全国の産地の方々と広めていきたいと思っております。
築120年以上の土蔵で、
資料とにらめっこしながらアイディアを練ったり
コーヒーを飲みながらぼんやりと考えごとをしたり
ソファに座ってYouTubeで動画を観たり
2017年2月1日~3日、東京ギフトショーに出展させていただきます。 はんぶんこがオープンして4年がたち、今回初めて大きな展示会に出展いたします。 伝統工芸を広める方法は2つあると思っています。「売る」と「つくる」、私た […]
Read More「お米カイロ」をつくりませんか? 身の回りにあるたくさんの綿製品。はんぶんこが「わたはじめプロジェクト」に参加してから、綿栽培や染色にまつわる様々な問題を知りました。家にあるものを全て安心安全なものに切り替えるのは難しい […]
Read More12月2日〜26日 11:00〜18:00 ※火曜・水曜は定休日です。 今年も「ちいさなおくりもの」展が始まりました! 今年のテーマは「with COTTON」です。 わたしたちの身の回りにあふれているコットン製品。 国 […]
Read More【終了しました】 10月2日(日) 高岡御旅屋通りのわろんがさん2階で高岡まちなかハロウィンワークショップが開催されました(北日本新聞社主催)。 はんぶんこは木粘土と石粉粘土でハロウィンのオーナメントやブローチを作る教室 […]
Read Moreはんぶんこでは9月22日から10月31日まで、ZAI [GIFT FROM TAKAOKA]の展示販売を行います。 ZAI [GIFT FROM TAKAOKA]とは、高岡特有の素材[ZAI]を活かし、地域の魅力を伝える […]
Read More【終了しました】 9月22日〜25日まで、高岡大和6階で高岡クラフト市場街に合わせて開催された「高岡クラフトアーカイブス」に出展いたしました。 はんぶんこからの新提案、石と漆の新しい器「sawari」と「すずテト」を展示 […]
Read More【終了しました】 関西の企業とクリエイターがいっしょになって取り組む、 あたらしいモノづくりのカタチ。「made in west」。 大量生産ではないけれど、元気で丁寧でこだわりのある製品づくり。 そんな関西の企業と、ク […]
Read More【終了しました】 今年は5月8日が「母の日」。 はんぶんこのショーウィンドウは母の日仕様で珍しくピンク!になっています。 おすすめの母の日プレゼントは「ぬくぞう」by Kamlang です。 ぬくぞうは、富山県産杉のチッ […]
Read More【終了しました】 先日12月6日、五箇山和紙の里の石本さんを招いて、五箇山和紙による年賀状づくりを行いました。 しかも、楮を煮るところからはじまるという、本格派! おかげさまで、疲れました。。。(^^ゞ これは、お家で伝 […]
Read More【終了しました】 岐阜高山の帽子作家である「やもりぼうし」の展示会「ぬくぬく展」が11月27日~12月6日まで行われました。 相変わらずのインパクトの強い帽子たち。すべてが手編みです。 今年も、ヤギ太郎がきてくださいまし […]
Read More【終了しました】 CASA PROJECTの全国大会が、11月21日~23日にここ高岡はんぶんこで行われました♪ CASA PROJECTとは、「不用になった傘を新しく生まれ変わらせるプロジェクト」です。 壊れたり忘れら […]
Read More【終了しました】 2015年7月5日、高山木工作家の鈴木岳人さんをお招きして、木工スプーンをつくりました。 木工はモノづくりの基本。 ということで、スプーンを今回は作ってみました。9人の方に参加していただき、それぞれ想い […]
Read More【終了しました】 6月6日・7日に高岡・山町筋で「たかおか軒下マルシェ」が開催されました。 はんぶんこで行われた「自分の傘をデザインしよう」ワークショップでは、カッティングシートやビニール用のペイントを使って、世界に一つ […]
Read More【終了しました】 いよいよ、はんぶんこのワークショップに「螺鈿細工」体験プログラムが入ります。 初回のプレ体験会は、武蔵川工房の武蔵川剛嗣さんをお招きし、高岡漆器・螺鈿の歴史や工程を学びました。 【体験プログラム】 13 […]
Read More【終了しました】 3月末まで、カフェ&ブックス ビブリオテーク 東京・自由が丘店で、はんぶんこセレクトが並んでいます。 3月1日から、東京自由が丘のカフェ&ブックス ビブリオテークで、富山マーケットが行われています。 そ […]
Read More【終了しました】 3月14日・15日に開催される「山町筋のひなまつり」で 「山町おさんぽカフェ」やりますっ。 和菓子の老舗「大野屋」さん、ご近所のコーヒースタンド「COMMA COFFEE STAND」さん、「はんぶんこ […]
Read More【終了しました】 1月24日(土)・25日(日)、はんぶんこがある高岡市・山町筋で天神様祭りが開催されました。 土蔵造りのお家に、「天神様<菅原道真>」の掛け軸とお人形が飾られる毎年恒例のイベントです。 代々伝わる素敵な […]
Read More【終了しました】 12月5日〜25日 11:00〜18:00 ※火曜・水曜は定休日ですが、12月23日と24日は営業いたします。 毎年恒例となっているはんぶんこの「ちいさなおくりもの」展。 今年はクリスマスの定番色「RE […]
Read More【終了しました】 高岡クラフト市場街が終了いたしました。 県内外のクラフト好きのみなさんにお越しいただきました。 はんぶんこは表と図工室をリニューアルオープンしました。 「はん文庫」もリニューアル。はしご本棚が好評です。 […]
Read More【終了しました】 2014年10月2日~10月6日まで、富山県高岡市中心市街地で、「高岡クラフト市場街」が開催されています。 はんぶんこのイベントは、「高岡ファクトリークラフトショップ」。 今年は、高岡で作られた商品だけ […]
Read More【終了しました】 8月23日・24日に高岡・山町筋で土蔵造りフェスティバルが開催されました。土蔵造りの家の軒下で「たかおか軒下マルシェ」も同時開催。 はんぶんこで行われたCASA PROJECTのワークショップでは、地域 […]
Read More【終了しました】 昨年に続き、今年も「べつばら富山」Summerキャンペーンに参加させていただきました。 「べつばら富山」は伝統を支える職人と新進気鋭のデザイナーがコラボして生まれた、新しい富山のお土産たちを新しい目利き […]
Read More【終了しました】 今年もスツールをつくろう!ワークショップを開催しました。 7月27日に高山の木工作家KOIVU(鈴木タケト)さんをお招きして、自分だけのスツールをつくりました。 材料はナラ、メープル、サクラ、クルミなど […]
Read More【終了しました】 去る2014年3月29日、高岡大和・御旅屋セリオ横の広場でワークショップを行いました。 「木のねんどで えんぴつをつくろう」 おがくずで作られた粘土をいろいろな型にはめたり、丸めたりしてオリジナルのえん […]
Read More【終了しました】 お待たせいたしました。お久りぶりの「はんぶんこワークショップ」の参加募集です。 できることは何でも家でやっていた時代、お布団の綿入れもお母さんやお婆ちゃんがしていました。 そんなに遠い昔の話ではないので […]
Read More【終了しました】 3月8日・9日おひなさままつりが行われました。 8日土曜日は天候が大荒れ。。。。(^^ゞ 9日日曜日はちょっと日差しがでて、すごしやすい日になりました。 山町筋のおひなさままつりにあわせて、新商品を入荷 […]
Read More【終了しました】 1月25日・26日天神様まつりが行われました。 と、同時に以下のことをさせていただきました。 「オリジナルの和ろうそくを作ろう」ということで、ワークショップを開催させていただきました。 両日で計4回のワ […]
Read More【終了しました】 12月6日金曜日より「ちいさなおくりもの」展が始まります。 高岡の伝統工芸をルーツとした生活用品や、和紙や和蠟燭、器など県内外の職人・作家の手から生まれたモノたちが並ぶ「ちいさなおくりもの」展。 梶原朋 […]
Read More【終了しました】 高岡クラフト市場街2013 今年の高岡クラフト市場街に、高岡ファクトリークラフトショップとして参加させていただき、高岡で生まれたクラフト品を展示販売させていただきました。 actonel femur 1 […]
Read More【終了しました】 やもり帽子「秋の手編み帽子」 高山市の山間で暮らしながら、毎日帽子を編んでいらっしゃる、やもり帽子の森本彌生さん。ご本人と同じようにやさしく楽しい帽子たちがたくさんやってきます。 色も素材も模様も形もさ […]
Read More【終了しました】 「べつばら富山」展 8月31日まで、新しい富山のお土産「べつばら富山」展、開催中です。 富山の新しいお土産が一同にそろいます。 呉西地区では、ここでしか売っていないものもありますよ。 ぜひ、この機会には […]
Read More【終了しました】 いろどりのガラス展 namiumi 高田菜美 昨日作品を搬入していただきましたが、色も気泡も本当にきれいで、形もいろいろ。 自分へのごほうびに、たいせつなひとへのプレゼントにしたくなる作品がいっぱいです […]
Read More【終了しました】 高岡・山町筋で江戸時代より続く金七金物店(金森家)の蔵の中には使われなくなった棚板が何枚も残っており、はんぶんこでは蔵いすプロジェクトなどで棚板の再活用を企画してきました。 今回は飛騨高山で活動する家具 […]
Read More【終了しました】 4/14〜21までKOIVUさんによる家具/木工雑貨の展示「Inside Nature」を開催いたします。 KOIVUの鈴木タケトさんは、日本国内外(フィンランド、スウェーデン)で家具の製作を学び、現在 […]
Read More【終了しました】 2013年4月13日に鈴木タケトさんの指導によるスツール製作のワークショップを行いました。 材料となる木はクルミ、ナラ、桜など。初心者でも簡単に作れるようあらかじめ大まかに材料がきってあります。 ご家族 […]
Read More【終了しました】 高岡山町筋一帯で、ひなまつりが行われました。各お店家々にひな壇が飾ってあります。 【開催概要】 イベント企画:ひなまつり 期間:2013年3月9日~2013年3月10日 入場料:無料
Read More【終了しました】 土蔵に広がる木彫人形作家・牛島辰馬の世界をそっとのぞいてみませんか。 ※作家略歴はこちら http://hanbunko.org/tatsuma.html 【開催概要】 イベント企画:木彫人形 辰馬 ー […]
Read More【終了しました】 職人さんの手から産まれたすてきなモノたちを この1年の終わりに気持ちを込めて あなたの大切なひとへ贈りませんか 【開催概要】 イベント企画:ちいさなおくりもの 出展者:AIKO (キャンドルシェード w […]
Read More【終了しました】 とやま木せいひん研究会の皆様による家具・木製品の展示会。 木クルーズとして、富山県内3か所同時開催でした。 とやまの木せいひん研究会の会員が富山の県産材を材料にして製作した家具、木工品の展示・販売です。 […]
Read More